夫、47歳のSEが人生2回目の転職活動をスタートしてから2週間が過ぎました。
残念ながら1社たりとも面接にさえたどり着けていません。
控え目に言ってお祈りの嵐!
転職エージェント経由で10社以上応募していますが全てお祈りを食らっています。
期待していた人材バンクネットからは全く声が掛かりません。4年前の転職活動の時は人材バンクネットが意外と力強かったように記憶しているのですが、今回は期待出来ないかも知れません。

期待していたんだけどな

4年間廻り続けている求人
残念ながら47歳ににった夫が応募出来る求人は限られています。「面接確約オファー」として紹介される求人は警備員かタクシードライバー。良くて請負SEです。
「それでも求人が無いだけマシ」と言われてしまえばその通りなのですが、現役リタイアまで10年以上働かなければならないかと思うと「どんな仕事でもいいや」とは言えないのが現状です。


この求人4年前もあったよね?
転職エージェント経由でも毎日少しずつ紹介されています。
キッチリと数えている訳ではないのですが47歳SEの夫にまわってくる案件は7割が請負系。残り3割が正社員の求人です。
請負系の場合は常に人を募集しているのど当然としても、正社員の求人もいくつかありました。
たとえば4年前に面接に行った2つの企業は今回も募集をしていました。


ブラック企業の宿命
夫は今の会社に43歳の時に入社して、4年経って転職活動をしている訳です。
転職先が決まっていない状態なので、退職の意志は示していませんが、今回の転職活動が上手く行けば夫は今の会社を辞めることになります。
これは「ブラック企業は常に人を求めている!」と言っても過言ではないでしよう。
中高年が転職活動をする時の注意
40代、50代の中高年が転職活動をする場合「贅沢なんて言っていられない」と言うのが現状です。
しかし「とりあえず内定が出たらそれでいいや」と言うスタンスで仕事を決めてしまうのはあまりにもリスクが高過ぎます。
実際、夫はせっかく転職出来たのに、再び転職活動に挑んでいます。
中高年層を求めている会社が全てブラック企業だとは言いませんが、ブラック企業の比率が高い事だけは心の済にでも留めておいて戴きたいと思いす。
まとめ
転職活動をスタートする前から覚悟はしていたものの、働きなからの転職活動は思うように進みません。


結局、転職エージェントの登録はDODAだけしか出来ていないため、早急に2つめの転職エージェントへの登録をするつものです。また、何か動きがあれぱご報告させて戴きます。
合わせて読みたい
-
夫47歳の転職活動。転職エージェントに登録拒否されて涙。
夫47歳。人生2度目の転職活動を開始しました。 控えめに言って全く進展していません! 現在の状況 人材バンクネット(転職サイト)に登録 イーキャリア(転職サイト)に登録 マイナビ(転職サイト)に登録 ...
-
47歳SEの転職。DODAから届くお祈りメール。一部内容をご紹介します!
47歳SEの夫。転職活動を決意してDODAの転職エージェントサービスに登録してみました。 キャリアアドバイザーの方から「景気は回復していますし人材は不足していますから求人は多いですよ」と言われた通り、 ...