中途採用で転職活動をる場合、書類選考の期間はどれくらいかかるかご存知ですか?
中高年の方が転職活動をする場合1社目で内定を取れる人は少ないのではないかと思います。夫も内定を取るのにかなり苦戦しました。夫の場合は内定が出るまで5ヶ月かかっています。
そもそも転職活動では「とりあえず面接」まで辿り着くまでが至難の業ですよね。書類選考の結果がなかなか来なくてイライラした事は1度や2度ではありません。
今回は「転職活動で書類選考の結果が分かる期間」について、一般論と経験を交えてお届けします。
一般的には書類選考期間は約2週間だと言われます。いわゆる10営業日って事ですね。
しかし体感的なところで言うと「これより、もっと待たされる」というケースも多くありました。

待たされるケースが多かったな

転職活動で書類選考の期間が長引く理由
目次
まず転職活動で書類選考の結果がなかなか来ない理由について考えてみます。
書類選考が長引く理由については企業によって様々です。夫の経験では1ヶ月以上待たされる事もありました。

忙しくて対応出来ていない
応募した企業が繁忙期で手が回らなかったり、長期休暇と重なってしまった時などは恐ろしく時間がかかります。

待たされるの覚悟だな

応募書類数が一定の枚数になるまで待っている
企業側が思っていたほど人数が集まらず「出来るだけ多くの人(の書類)を見てから検討したい」と思っている場合、かなり待たされる事があります。
結果待ちをしている身としては、たまったものではないのですが、どうしようもありません。
気に入った人材がいないが、捨てるのは惜しい人材なのでキープしている
いわゆる「キープ君」扱いですね。この場合、残念な結果に終わる事の方が多いように思います。
選考の結果、既に不採用

早く教えて欲しいよな

すぐに連絡が来てたよね
規模が小さい会社ほど早い
人事から現場担当、社長までの連携が早いのが原因なのだとだと思います。一方、大手になればなるほど遅い傾向にあります。
遅い時は諦めた方がいいかも……
「忘れた頃」にお祈りメールが届くなんて事も1度や2度ではありませんでした。
「返事が来ない」と思った時は「もう無理」と諦めるのも1つの考え方です。
書類選考の結果は基本的に待つしかありません。結果を待つのは辛いことですが、とりあえず2週間は「こんなもの」と大きく構えて待っていてください。
合わせて読みたい
-
転職活動での書類選考・面接の合格率について。何パーセントの人間が内定をゲット出来るのか?
40代の転職活動。夫は大苦戦の末なんとか内定を戴いたのですが、一般的に書類選考や面接の合格率って、どれくらいだと思われま ...
-
中高年の転職活動。履歴書の職歴欄の効果的な書き方。具体例を踏まえて。
転職活動の履歴書の場合、最も重要な項目は「職歴」です。新卒の場合の履歴書と違い、志望動機だの趣味だのと言った項目は応募者 ...