48歳SEの夫。ブラックな業務に耐え切れず、黄金週間明けから転職活動をスタート。
転職先が決まらないまま退職してしまった訳ですが、ようやく内定をゲットしました!
内定が出たのは前回、面接した会社です。
面接の時から「もしかして、今回はイケるのかも?」と言う予感がありましたが、正式に内定が出るまでは気が気ではありませんでした。
現在の状況
- 人材バンクネット(転職サイト)に登録
- イーキャリア(転職サイト)に登録
- マイナビ(転職サイト)に登録
- DODA転職エージェント(転職エージェント)に登録
- レバテックキャリア・type転職エージェント・ビズリーチ(転職エージェント)3社、登録拒否
- Adecco Spring転職エージェントに登録
- 1社目、2次面接で不採用確定。
- 2社目、1次面接で不採用確定。
- 3社目、1次面接で不採用確定。
- 4社目、1次面接で不採用確定。
- 5社目、1次面接で不採用確定。
- 6社目、7社目面接結果待ち。
- 8社目、1次面接で不採用確定。
- 9社目、内定GET!←NEW!
内定が出た会社について
内定が出た会社は、今まで夫が働いてきた会社からすると、あり得ないレベルのホワイト企業です。
実のところ、内定が出た今でも信じられない気持ちで一杯です。

ポイント
- 会社の規模は前職、前々職と較べものにならないほど大きい
- そもそも、休日の日数が多い
- 年収は微増(予定)
- 離職率が低い(業務拡張のための人員増)
面接の直後に転職エージェントから「1次面接通過」の連絡があり、週半ばに出張中の社長が戻ったら次の段階に…と言う話だったのですが、社長から「納得の出来る人材だと見込んだのなら採用でいいよ」とOKが出たとのことで、予定よりも早めに内定が出ました。
これからは再就職に向けての手続きを進めていくことになるかと思います。


応募から内定までにかかった日数
面接9社目。書類選考を出した数からすると、もう何社受けたか分からない状態です。
今回、内定を戴いた企業はこれまでお祈りされてきた企業と違い、応募から内定までのスピード感が凄かった!
ポイント
応募してから内定まで10日間で決まっています!
「内定が出る時は面接からの流れが早い」と言うのは、前の転職活動の時にも感じました。書類選考や面接の結果を待たされて、内定が出た事は1度もありません。

まとめ
おかげさまで、夫は無職になることなく再就職をする事が出来そうです。


夫の転職活動はひとまず終了ですが、内定が出てからの流れと入社までは報告を続けていきたいと思います。
合わせて40代、50代と言った中高年層の転職のコツや、転職エージェントを利用して感じた雑感などもお届けしていきたいと思います。
合わせて読みたい
-
48歳SEの転職。面接9社目。今度こそ期待しちゃっていいのかな?
転職先がきまらないまま退職を決めてしまった48歳SEの夫。現在は有給休暇を消化しながら、転職活動に専念しています。 ただし「書類選考を通過した」と言っても、夫が本来希望している社内SEの仕事は半分くら ...
-
48歳SEの転職。評判イマイチ8社目。面接からの翌日お祈り。
転職先がきまらないまま退職を決めてしまった48歳SEの夫。現在は有給休暇を消化しながら、転職活動に専念しています。 DODA転職フェアに参加するのでは「このまま無職になっちゃうかも…」と弱気になってし ...
-
48歳SEの転職活動。立て続けに2社面接!DODA転職フェアがキッカケ!
転職先がきまらないまま退職を決めてしまった48歳SEの夫。(誕生日が来て48歳になりました) プレ無職状態に突入してみたものの、一向に突破口が見つからないため、先日は思い余ってこんな記事を更新しました ...