
転職2日目にして台風で自宅待機があったり、その間転職とは関係ないのですが親が入院したりしたこともあり、なんだかアッという間に過ぎてしまつた気がします。


夫の場合、今回で転職は2回目です。
最初の転職は働いていた会社が民事再生になったため、慌てて転職活動をして滑り込む形で入社しました。
しかし、あまりにもブラック過ぎて転職を決意。
前回の転職の違いなどもご報告したいと思います。
48歳SE転職1ヶ月目

夫は最初の職場も結構なブラック企業でした。
最初の会社は民事再生を申請して事実上倒産したのですが「サービス残業は当たり前」「SEは死ぬまで働け」な風土の会社でした。
そして転職した会社は本体がサービス業。夫はSE職でしたが、現場は休日でも動いていたので休日出勤は当たり前。
前回もチラリと書きましたが、台風だろうが大雪だろうが出勤するのが当たり前の会社でした。

身バレする訳にはいかないので、前の会社の転職会議等の口コミを晒す事が出来ないのが残念ですが、散々な事を書かれています。


転職後の生活について
転職先の会社ですが、流石に残業無し…とはいかないものの、子どもが起きている21時台に帰宅する事が多く、早ければ20時台には帰宅出来るようになりました。


生活や時間に余裕が出た分、夫は通勤する時にひと駅歩くようになりました。
実は健康診断で血糖値を指摘されていて「このままだと一生薬を飲んで暮らすことになりますよ」と注意を受けていたのです。
しかし驚くことに転職後に再検査をした時は血糖値が激減していました。
主治医からは「この調子なら大丈夫です」と太鼓判を戴きました。
どうやら夫の血糖値は仕事のストレスからのドカ食いが原因だったようです。
人間関係と仕事について

夫の上司になる人とはウマが合うらしく、特に問題はないそうですが、やはり会社組織となると嫌な人間の1人2人いるのは仕方がないことだと思います。

ポイント
夫はどちらかと言うと「会社の飲み会」が嫌いなタイプなのですが、今の会社は忘年会や歓送迎会以外に飲み会を強要される事はないらしく、夫は快適に過ごしているようです。

仕事面については、転職後の10日ほどは会社を知るための勉強期間…と言うことで、本来の業務をしていなかったそうです。
流石に今は仕事をしているようですが、夫の関係する案件が本格的にスタートするのはまだ先になるらしく、本当の大変さが分かるのは、まだ先のことになりそうです。
まとめ


ポイント
このブログを読んでくださっている方には「48歳でも転職出来ます。転職して良かったです」と言い切りたいところなのですが、今のところはまだ、そう言い切る事が出来ません。
前回の転職は結局4年で破綻しています。
今は順風満帆ですが、この状態が続いていく保証はないだけに、今後の不安が無いとは言えないのですが、とりあえずは順調に過ごしています。
次のご報告は年末のボーナス時期になるかと思います。
転職後すぐにボーナスが出るとは思っていませんが、ブログを読んでくださっている方は「寸志ってどれくらい出るの?」と気になるかと思うので寸志が支給れる頃にご報告させて戴きますね。
こんな記事もオススメです
-
48歳SE。2回目の転職。初出勤から1週間経過した感想。
48歳SEの夫は3ヶ月の転職活動を経てどうにか転職する事が出来ました。 転職夫仕事もやめちゃってたし、ぶっちゃけギリギリ ...
-
40代、50代。再就職の現実。転職してみたものの…その結果。
夫は43歳の時に、当時働いていた会社が民事再生を申請しました。 民事再生と言えば聞こえが良いのですが事実上の倒産です。 ...
-
民事再生の場合の履歴書(職歴欄)の書き方
最近、検索から「民事再生 履歴書 書き方」と言ったキーワードで入ってこられる方が多いので、会社が民事再生した時の履歴書の ...