40代。50代の中高年の転職活動において職務経歴書は命綱とも言える存在です。何しろ書類選考を突破しないことには、企業に会ってそえもらえません。

意外と大変なんですよね…
新卒の場合は履歴書が重要になってきますが、中途採用の場合、履歴書よりも職務経歴書の方が重要です。では、どうしたら良い職務経歴書が作れるでしょうか?
採用担当者の興味を引く職務経歴書
職務経歴書の書き方は検索すれば職種別でフォーマットがダウンロード出来るので問題ありません。『40代の転職活動。職務経歴書を準備する。』と言う記事に「とりあえず、1冊だけでもいいので本を買って勉強してください」と書いた通り、あらかじめ「職務経歴書とはこういうものだ」と言うテンプレさえ頭に叩き込んでおけばどうにかなると思います。
しかし採用する企業はそれこそ何10通もの職務経歴書を見るのです。
採用担当者の前には似たり寄ったりの経歴の職務経歴書がズラリと並ぶ訳です。その沢山の職務経歴書の中で、ご自身の職務経歴書に目を留めてもらうには普通に書いていたのではスルーされてしまう可能性があります。
駄目だしを喰らった職務経歴書
夫は初めて登録した転職エージェント(リクルートエージェント)の担当者から、いきなり「この職務経歴書では駄目です」と駄目出しを喰らいました。
技術者としての経歴は素晴らしいし、転職の理由(働いていた会社が民事再生になった)も納得がいく。しかし淡々と控えめに書いていたのでは企業側の目に留まらない。「嘘を書くのは駄目ですが、もう少し経歴を盛っていきましょう」とのアドバイスを受けたのです。

そんな事してもいいのかな…って

ちょっと抵抗あるよね
日本人には「謙譲の美徳」が知らず知らずのうちに身についていて、自分自身を大きく見せるのは根本的に苦手なようです。しかしそれでは転職出来ないのです。企業の担当者に「コイツ、凄そう。ちょっと会ってみるか」と思わせる必要があるのです。
例えば夫の場合だと、プロジェクトリーダーの経験は無いとは言えないけれど、部下は1人かおらず、本当ならリーダーと名乗るのに躊躇いがあるような場合も「何年~何年 Aの案件にてプロジェクトリーダーを経験」と書いたりしていました。嘘とは言えないけれど、明らかに「盛っている」訳です。
そんなに盛っちやって大丈夫?
でも落ち着いて考えてみてください。転職なんてどんな形で採用されたって大変なのです。どんな条件で採用されたとしても、慣れない環境での仕事は大変にきまっているのです。「不行き届きなところがあるかも知れませんが頑張ります」くらいの気持ちがあれば、案外なんとかなるものです。

再就職って大変です
だけど、どうにでもなります!
職務経歴書を書く時は思い切って盛っちゃってください。採用されたらこっちのものです。そして盛っちゃった分は採用されてから必死で追いついて戴きたいと思います。
合わせて読みたい
職務経歴書の雛形を作るならレジュメビルダーを使ってみてはいかがでしょうか? 40代、50代と言った中高年の転職活動では、まず第一に書類選考を突破するのが難関です。競合他社からヘッドハンティングされ ...
中高年の職務経歴書作成。レジュメビルダーを使ってみる。