自分が働いていた会社や夫が働いている会社がが民事再生を申請した場合、分からない事ばかりで戸惑われるかと思います。

- 民事再生したら退職金はどうなるの?
- 社員はひれら、どうなるの?
- 社員は解雇されるの?
- どんな心構えをしておいたらいいの?
私も夫も法律のプロではなくて「民事再生を申請した会社で働いていた社員とその妻」でしかありませんが、私達が体験した事をまとめてみたので、お役に立てれば幸いです。
民事再生に関する記事
目次


-
悲報。夫の会社が民事再生を申請しました。
2013年9月末。夫の働いていた会社が民事再生法を申請しました。 民事再生って聞いても「なんだそりゃ?」程度の馴染みのな ...
社員への民事再生説明会
民事再生が申請されると、会社の体制がガラッと変わります。
夫の会社では民事再生を申請した直後に社員に対して説明会が開催されました。
-
民事再生についての社員説明会に参加した時の話
転職応援妻夫の働いていた会社が民事再生を申請しました。 民事再生と言うとマイルドに聞こえますが実際のところは倒産と同じで ...
どの世代の社員が切られるのか?
民事再生の場合、一般的な倒産と違って社員が即日解雇される事はありません。

夫が働いていた会社の場合、大規模リストラが行われました。具体的にどの世代がガッツリ切られたのかをご説明します。
-
会社が民事再生。どの年代の社員が切られる(解雇される)のか?
自分が働いている会社が民事再生法を申請した時、真っ先に気になるのが「自分は切られるのか、それとも働き続ける事が出来乗るの ...
退職金の話
「会社が倒産すると退職金は貰えない」なんて話を聞いたことってありますか?
民事再生の場合はどうなのでしょうか?
民事再生と言っても色々なパターンがあるかと思いますが、夫の会社の場合はどうだったかをご説明します。
-
会社の民事再生。法律家は教えてくれない退職金の話。
最近、民事再生後の退職金について検索から入ってこられる方が多いようです。 働いている会社が民事再生(事実上の倒産)した… ...
労働組合って頼りになるの?
夫の働いていた会社はそこそこの規模だったので、会社独自の労働組合がありました。
労働組合とは労働条件の改善や労働者の地位の向上をめざして、労働者が組織しているものです。
民事再生が行われた場合、労働組合はどうなるのかご説明します。
-
民事再生後、労働組合のが解散が決定。
夫の会社が民事再生を申請したと発表があった数日後、民事再生についての説明会が開催されました。 そして社員説明会の後、全社 ...
民事再生後の共済金
そこそこの規模の会社で働いる方の労働組合で「共済金」をかけているかと思うのですが、労働組合が解散してしまったら、共済金はどうなるのでしょうか?

-
会社が民事再生した場合の共済金について。
2013年9月末。夫の勤める会社が民事再生法の申請しました。 このブログでは同じ境遇に遭遇した方の参考になればと思い、会 ...
事実上の即日解雇
一般的に、民事再生と言うと「社員は即日解雇されないだけマシ」と思われがちです。
でも夫の働いていた会社の場合、倒産よりも酷い展開が待っていました。
-
民事再生のからくり。事実上の即日解雇。
夫の働いていた会社が民事再生法の適応が正式に決定した後、全社員に向けて説明会がありました。 そこで受けた説明では「民事再 ...
妻の目から見た民事再生
「会社の民事再生」なんて、そうそう経験する事ではないと思います。
働いていた会社が民事再生になってしまった場合、社員もその家族も正直大変な思いをすることになります。

-
社員(41歳。SE)の妻の目から見た民事再生
昨年、夫の会社が民事再生法を申請しました。 普通に暮らしている人間にとって「民事再生」って言葉は寝耳に水で全くピンとこな ...
社員の身の振り方について
働いていた会社が民事再生をした場合、社員はどんな風に動いたら良いのでしょうか?
おそらく、ほとんどの方の場合
- 寝耳に水で何から手を付けて良いのか分からない
- 自分にとって何が得なのか分からない
……と言う状況だと思います。
最終的にはご自身で決断するしかないのですが、夫がどう動いたかについてご説明します。
-
民事再生後。社員達の身の振り方について。
夫が19年勤めていた会社が民事再生になった訳ですが、働いていた社員達がどうなったのかを記録したいと思います。 民事再生関 ...
-
民事再生に直面した時に社員がやっておきたい行動
夫の勤めていた会社が民事再生になった時の事を順を追って書いてきましたが、今までは会社的なところばかりを焦点に当ててきまし ...
事業譲渡先に転籍した社員のその後
夫の場合、働いていた会社が民事再生を申請した後、転職を決意しました。
しかし、実際は民事再生した会社に残った社員もいるのです。
会社に残った夫の元同僚の「その後」についてお届けします。
-
民事再生からの事業譲渡。会社に残った41歳SEの本音。まさかの鬱休業。
前回の更新『民事再生した会社に残った人の1年後(41歳。SE)』で民事再生した会社に残った夫の後輩の話を書きましたが、今 ...
-
民事再生した会社に残った社員の1年後(41歳。SE)
今回は夫自身の話ではなく夫の後輩の話です。 会社が民事再生になった後、夫は事業譲渡先の会社に転籍しました。 その後、夫は ...
民事再生の場合の履歴書(職歴欄)の書き方
働いていた会社が民事再生を開始した場合、社員は残ることも出来ますが、いっそ転職すると言う方法もあります。
もしかしたら解雇されるケースもあるかと思います。
夫が転職活動をしていた時に書いていた「職務経歴書」についてご紹介します。
-
民事再生の場合の履歴書(職歴欄)の書き方
最近、検索から「民事再生 履歴書 書き方」と言ったキーワードで入ってこられる方が多いので、会社が民事再生した時の履歴書の ...
民事再生1年後の様子
「民事再生」と言うと「会社を再生すること」というイメージを持っている方が多いかと思いますが、実際にはどんな経緯をたどるのでしょうか?
民事再生のその後のあり方は会社によって違ってきますが、ここでは夫が働いてた会社の1年後(実際には1年未満)に起こった事についご紹介します。
-
民事再生による事業譲渡後、1年未満で別会社に吸収合併。従業員の大量リストラ。
2013年9月末。夫の務める会社が民事再生法の申請しました。この時、夫は43歳。夫も私も目の前が真っ暗になったのは言うま ...
あなたにオススメの記事をチャート式で診断します
-
中高年転職クエスト。あなたにオススメの記事を診断します。
転職応援妻当サイトにお立ち寄り戴きありがとうございます 中高年の転職活動って厳しいものがありますよね。 テレビCMや多く ...
続きを見る