48歳、SEの夫は転職活動の末、どうにかこうにか再就職する事が出来ました。
新しい会社へは9月1日付で採用されています。
正社員での採用でしたが、今までは形式上「試用期間」と言う形での勤務でした。そして、このたび正式に社員として認めて戴くこと出来ました。
これでいきなり「期待ハズレだったからもう来なくていいよ」と言われるリスクもなくなりました。


そして12月に突入。ボーナス支給日がやって来ました。
今回は「48歳SE。転職3ヶ月目のボーナス」についてお届けします。
転職3ヶ月目の冬のボーナス
転職3ヶ月目の冬のボーナスの金額はズバリ8万円でした。

冬のボーナス内訳
賞与 | 80,000円 |
健康保険 | 3254円 |
厚生年金 | 7,320円 |
介護保険 | 628円円 |
雇用保険 | 240円 |
所得税 | 4,199円 |
差引支給額 | 64,359円 |

この金額については妥当かな…と思っています。
ボーナスは基本的に「出しても出さなくても良いもの」なんですよね。
ボーナスは1年以上働いてから満額支給する会社が多いため、試用期間がようやく終わった3ヶ月で出たボーナスの金額としては「まずまず」ではないかと思います。

ちなみに夫は2回目の転職です。
前の会社でも3ヶ月目でボーナスが支給されましたが、その時の支給額は5万円でした。
- 以前の会社(入社3ヶ月目のボーナス)→5万円
- 現在の会社(入社3ヶ月目のボーナス)→8万円

ボーナスは会社規定によります
自分で書いておいてなんですが、転職後のボーナスの金額って、どんんなに検索して調べまくったところで本当のことは分からないですよね。
ボーナスの金額は会社規定と、会社の査定によって決まります。
中途入社した社員のボーナス
- 中途採用の社員へのボーナスは一律1万円(3万円・5万円等)
- 半年未満しか働いていない社員にはボーナスを出さない
- 中途採用の社員へのボーナスは給与半月分
中途採用で入社した場合のボーナスの金額は入社した会社によって違いすぎるのが現状です。
転職後はいつからボーナスが貰えるのか?
「転職後、いつからボーナスが貰えるのか」と言う問題についてですが、これも会社規定によって違ってきます。
ただし「半年後から支給する」としてる会社が多いため、最初のボーナスは寸志程度、2回目のボーナスから期待しても良さそうです。


まとめ
これから転職を考える方の場合、転職後すぐのボーナスは期待しないでください。

ボーナス払いでのローンを組んでいる方は、転職活動をスタートする時に「ボーナス払いの分」についての金額を確保して戴きたいと思います。

夫の場合、48歳と言う年齢ですから夫婦とも「転職出来ただけでもラッキー」と言う気持ちがあります。
金額的には大きくないかも知れませんが「新しい会社で社員として認められた」って事を嬉しく思っています。
「転職後6ヶ月以上、1年未満」の時期に支給される夏のボーナスについても、またご報告させて戴きますね。
あなたにオススメの記事をチャート式で診断します
- 中高年転職クエストを試してみる
-
48歳SE。転職9ヶ月目の夏のボーナス。どれくらい貰えたのか?
48歳、SEの夫は転職活動の末、どうにかこうにか再就職する事が出来ました。 新しい会社へは昨年の9月1日付で採用されてい ...